「冬の果物の王様」と呼ばれるりんご。
これから寒さ本番の東北では、いままさにりんごが旬を迎えようとしています。
特に南東北は寒いながらも、樹上でりんごが凍らず、完熟するまで樹上で育てることができるので、甘さや品質の良いりんごができます。
色、形、甘さ、酸味などの食味の違いだけでなく、生で食べるのがおいしいりんご、
お菓子づくりに向いているりんごなど、りんごによって種類も特徴もさまざま。
ご自宅で、贈り物に、ぜひ東北のりんごをお召し上がりください。
※商品に含まれていない品種もあります。
果汁が多く、甘さと酸味のバランスが抜群。果肉はやや粗めでシャキシャキ、ジューシーな食感が楽しめる。
シャキッとした歯ごたえがあり、甘みと酸味が絶妙の品種です。蜜が入りやすく、果汁もたっぷり。
海外ではポピュラーな品種。酸味がとても強いため、アップルパイなどのデザートや調理用におすすめ。
蜜が霜降り状に入り甘味が非常に強く、とてもジューシーな味わい。香りも良く大玉で貯蔵性に優れた品種。
小ぶりで蜜入りが良く、パイナップルのような甘い香りがする。栽培農家が少なく幻のりんごと言われる。
濃い紅色の果皮で、果肉が綺麗なピンク色が特徴的。酸味があるので生食の他、ジュースなどにおすすめ。
酸味と香りが強く、サッパリとした味わい。加熱すると甘味が増し、お菓子やジュースなど、調理用におすすめ。
鮮やかな紅色の縞が果皮に入り、果肉は硬めでち密、果汁豊富で甘みが強く、程よい酸味とのバランスが絶妙。
果実は大きめで、果皮は紅色で縞が入る。さくさくとした食感と果汁が豊富で香りが良く、優しい甘さが特徴。
果皮が黄色く、パリパリの食感で香りが良い。果汁が豊富で高い糖度と適度な酸味がある。貯蔵性に優れている。
果肉はち密で、甘みと酸味のバランスが良い。ジュースなどの加工用に、甘みの強い果物と合わせると良い。
黄緑色の果皮に、果肉はやや硬めでち密。果汁が豊富で酸味がほとんどなく、甘みと独特の爽やかな香りがする。
※各品種の標準的な傾向を示すもので、実際の個体ごとの糖度などの品質を保証するものではありません。
岩手県紫波町で80種類以上のりんごを育てる「サンファーム」。日本全国、どこを探してもサンファームでしか栽培していない品種も沢山あります。そんな多種多様なりんごの中から、その時に収穫された品種をお届けします。
果肉が綺麗なピンク色の「紅の夢」や、幻のりんごと言われている「高徳」など、何が入っているかは、届いてからのお楽しみです!
形がふぞろいだったり、すこし傷がついてしまったり…せっかくおいしく食べられるのに規格外で販売できない果物を救済するために立ち上がった果物の救済のために『フルーツカルチャープロジェクト』。
福島県の果樹農家「伊達水蜜園」と「大野農園」のりんごを、思わず笑顔がこぼれそうになるほどにかわいらしい「わけわけ袋」付きでお届けします。ご自宅で、手土産に、皆さんでお楽しみください。
数量限定商品ですので、お早目にお買い求めください!
予約受付期間:10/20(水)~11/10(水)
予約受付期間:11/20(土)~12/10(水)
ご自宅用に・ギフトにおすすめ
旬を迎えた東北のおいしいりんごをお届けします。種類も食べ方もさまざま。ぜひお好みのりんごを見つけてください。
※予約販売になります。以下の期間中にご注文ください。
11/15前後に発送予定。
育成状況や天候によって前後する場合があります。
12/15前後に発送予定。
育成状況や天候によって前後する場合があります。
年中りんごが楽しめる
旬のりんごを生産者がこだわりを持って加工した商品です。食べ方、使い方いろいろ。
ご自宅用に、ギフトにもおすすめです。